これまでデイサービス風彩から関係者様(ご利用者様・ご家族様・ケアマネジャー様など)へ通知致しました対応策を掲載致します。今後も常に状況の変化に応じてまいりますので、ご理解をお願い申し上げます。(令和4年5月13日更新)
⑩令和4年4月23日 ゴールデンウィークを前に感染防護継続のお願い
日頃は当事業所をご利用いただき誠にありがとうございます。新型コロナ感染対策が始まり3回目のゴールデンウィークが始まります。過去最高の新規感染状況の中、まん延防止措置も解除され行動に制限がありませんので、感染拡大地域から多くの観光客やご帰省されるご家族も多いと思われます。お陰様で今まで感染に関わる休業も無くサービスを継続できました事に感謝申し上げますと共に、今後も必要なサービスを継続していく為に、あらためまして下記についてご協力をお願い申し上げます。
記
(1)利用者様との日頃の対応とご面会時の感染防護についてお願い
① 風邪症状が有る場合は、治るまで接触は避けてください。
②マスク着用、手指消毒をされて、換気の下で1回約15分以内の接触
③ 約1m離れ、隣や向き合っての「会食」は避けるようご配慮下さ
④ 感染拡大地域との往来や、利用者様とご面会される場合は、お手数でも事前に状況をご相談下さい。 (☎71-3278管理者まで)
万が一の感染から大切な家族様のみならず、当施設を利用する他の皆様の命も集団感染から守る為、上記対応をお願い申し上げます。
濃厚接触及び感染の可能性が高いと判断された場合は陰性確認迄ご利用をお控え頂く事とし、もし当施設で感染が確認された場合、保健所の指示期間、事業所自体が休業となってしまいます。
(2)利用者様は毎朝の体温計測をお願いします
利用日当日37.5度以上の発熱や風邪症状が有る場合はご連絡ください。ご利用をお断りする場合があります
(3)当施設の感染対策は主に以下の通りです
・アルコール手指消毒、マスク、検温、体調管理の実施(利用者様・スタッフ)。
・パネル設置、換気、空気(空間除菌)清浄機、次亜塩素酸水による拭き掃除等。
・事業所立ち入り者の入室制限中(熱確認、手指消毒、マスク、来訪記録管理)。
・処置、口腔ケア、排泄介助、おむつ交換時のプラスチックグローブ使用。
・食事介助や口腔ケアに関わる職員はフェイスガード、マスク使用。 以上
時節柄、皆様の健康と無事をお祈り申し上げます。
ご心配な点はご相談ください☎71-3278 デイサービス風彩
≪これまでの通知≫ ※令和2年2月~令和3年12月
① 令和2年2月25日 感染拡大防止のためのご協力についてお願い
※2月 長野県で初めての感染者が確認されました
② 令和2年4月8日 新型コロナウィルス感染防止のためにご協力ください~利用者様の生命をお守りするために~
※4月 緊急事態宣言
③ 令和2年6月1日 6月以降の感染対策についてご協力のお願い
※6月 緊急事態宣言解除・段階的な緩和策
④令和2年7月15日 7月以降のデイサービス風彩感染予防防止対策についてご協力のお願い
※7月 往来による感染拡大に伴い感染対策再強化
⑤令和2年8月1日 8月以降の感染防護対策『強化』へご協力のお願い
⑧令和4年1月8日 第6波感染拡大による感染防護継続のお願い
⑨令和4年2月1日 市内感染拡大にかかわる対応についてお願い
⑩令和4年4月23日 ゴールデンウィークを前に感染防護継続のお願い
① 令和2年2月25日 感染拡大防止のためのご協力についてお願い
日頃は当事業所をご利用いただき誠にありがとうございます。25日、長野県松本市でも新型肺炎コロナウイルス陽性が確認され、今後の動向が心配されるところです。2月24日付で厚生労働省より通達がありました。大切な皆様への感染予防対策といたしまして、当施設でも「社会福祉施設等(通所・短期入所等)感染拡大防止のための留意点」の通達に則り、ご利用者様、ご家族様へ検温や症状について下記のお願いをすることに決定致しましたので、ご理解とご協力の程、何卒お願い申し上げます。
記
※厚生労働省通知抜粋
1、送迎前37.5度以上の発熱によりご利用をお断りする取り扱いとすること。
2、過去に発熱(37.5度以上の発熱)があった場合については、解熱後24時間以上の経過、呼吸症状の改善まで同様の扱いとすること。
以上
◎なお、日頃よりご本人様の病状から平熱が高い等の扱い他、ご不明な点は管理者(兼看護師)までご相談くださいませ。
皆様におかれましては健康に充分ご配慮いただきますようお祈り申し上げます。 そして、デイサービスのご利用を通じ、皆様のお役に立てますよう、スタッフ一同努めてまいりますので、何卒よろしくお願い申し上げます。
変わりやすい天候に体調管理も大変と存じます。 皆様どうかご自愛くださいませ。
② 令和2年4月8日 新型コロナウィルス感染防止のためにご協力ください~利用者様の生命をお守りするために~
日頃より当事業所をご利用いただき誠にありがとうございます。
連日報道されておりますとおり、新型コロナウィルスが世界的規模で感染拡大しており、猛威をふるっております。当事業所におきましては、2月末より厚生労働省の通達に従い大切な皆様に感染させないための対策を関係者各位ご協力のもと、スタッフ一同実施しているところでございますが、新型コロナウィルス感染拡大を巡る昨今の情勢を踏まえ、更に対策を強化いたします。
このウィルスは無症状者から感染する恐れがあり、ひとたび感染した場合には、高齢者や持病のある方は生命に危険が及ぶなど重症化する恐れがあります。
そこで、当事業所といたしましては、日々ご利用いただく高齢で、多くの処置が必要なご本人の生命をお守りすることを最優先に考えるとともに、ご家族や関係者への多大なる影響を予防するため、下記にお示しする対応策を取ることといたしました。
皆様には大変ご不便をお掛けすることとなり大変恐縮ではございますが、下記の対応について、何卒ご理解とご協力をお願い申し上げます。
① ご自宅で体温計測をお願いいたします。 ご利用当日、迎えの職員に体温をお伝えくださいませ。お迎えにあがった際、ご家族 が不在の場合や独居等にて計測や確認ができずご心配な場合は事前にご連絡ください。伺った際に計測させていただきます。 ② ご利用日当日に37.5℃以上の発熱がある場合、ご利用をお断りいたします。 また、ご利用日より2週間以内に37.5℃以上の発熱があり、発熱はなくても、せき等の風邪症状がみられる場合もご利用をお控えいただくようお願い申し上げます。 ③ ご本人やご家族が、ご利用日より2週間以内に下記地域(海外を含む)にお出かけに なった場合、必ず当事業所までお申し出いただくようお願い申し上げます。 緊急事態宣言が出されている都市など、当事業所が「コロナウィルス流行地」と判断 した地域に出入りがある場合、『2週間、関係者に症状が出ない事を確認する期間お休みをお願いいたします(ケアマネジャー様や状況によっては専門機関の協力を仰ぎ、お休み期間中の対応を早急にお願いする事になりますのでご注意ください)。』+ 皆様におかれましても、健康管理にくれぐれもご留意くださいませ。 |
③ 令和2年6月1日 6月以降の感染対策についてご協力のお願い
日頃は当事業所をご利用いただき誠にありがとうございます。 5月29日、長野県より新型コロナウイルス感染拡大防止策を徹底した上で6月1日~8月までを4段階に分け、段階的に緩和していく方針が示されました。
これに基づき、当事業所の感染対策を下記のとおり進めることに決めましたので、ひき続きの感染対策にご理解とご協力をいただけますようお願い申し上げます。
記
① 「他県との往来等」による感染防止対策の段階的緩和について
長野県5/29発表段階的方針 | デイサービス風彩の対応 |
5/31迄は他県往来自粛 ⇒ (感染防止徹底) | ⇒集団感染発生予防の為、ご利用者ご家族からのお申し出により検討、2週間利用制限して陰性確認をお願いします。 |
6/18迄は他県移動は慎重に ⇒ (感染防止徹底) | ⇒原則5/31迄と同様とします。 慎重な感染防止をお願いしていきます。 |
6/19~原則として往来自由 ⇒ (感染防止徹底) | ⇒往来確認等による2週間の利用制限を外します。(状況変化で随時制限します) |
8/1~イベント人数制限撤廃 ⇒ (新たな日常活動、感染防止徹底) | ⇒感染防止徹底し、行事受け入れや講演会等再開。(状況変化で随時制限します) |
② ご自宅で体温計測を引き続きお願いいたします。 ご利用当日、迎えの職員に体温をお伝えください。37.5℃以上の発熱がある場合や状態(風邪症状:咳、鼻水等)によりご利用をお断りする場合があります。 日頃より平熱が高い等、ご心配な事は事前に管理者高野までご相談ください。
③ デイサービス風彩は引き続き感染対策(スタッフのマスク装着、手洗い消毒対応、換気、検温や健康管理、施設衛生環境等)に努め皆様に対応していきます。
尚、今後の状況変化に応じて変更や、個別のご事情を検討して参りますので、ご心配な事はご相談ください。変わりやすい天候ですので皆様どうかご自愛くださいませ。 今後ともよろしくお願い申し上げます。
④令和2年7月15日 7月以降のデイサービス風彩感染予防防止対策についてご協力のお願い
日頃は当事業所をご利用いただき誠にありがとうございます。 首都圏及び長野県下でも新規感染者が増加、拡大地域との往来が推奨される経済対策と並行して感染の拡大が予測される中、7月9日付県対策方針を参考に、当事業所の現時点での感染対策を下記のとおり決めましたので、ひき続きの感染対策にご理解とご協力をお願い申し上げます(今後の状況に応じて変更や個別事情検討します)。
記
① 家族様の「他県往来等」が有る場合、利用者様への感染防止対策のお願い 他県(特に感染者が多い東京、埼玉、神奈川、千葉、大阪、京都、奈良)の往来又は来訪者が有った場合、利用者(高齢者)様への接触に際し、非感染確認までは、風邪症状無しの確認、体温計測、マスク、手指消毒をされてから15分以内の面会等、感染対策を万全にお願いします。感染から大切な家族様及びデイサービスの他利用者様の命を集団感染から守るため、この対応の順守と、利用日前に接触のご報告を当施設管理者まで要請いたします。接触時の対応によっては非感染確認までご利用を控えて頂く場合がありますのでご注意ください。
② ご自宅で体温計測(体調管理)を引き続きお願いします。 ご利用当日、迎えの職員に体温をお伝えください。37.5℃以上の発熱がある場合や状態(風邪症状:咳、鼻水等)によりご利用をお断りする場合があります。 日頃より平熱が高い等、ご心配な事は事前に管理者までご相談ください。
③ デイサービス風彩の感染対策は以下の通りに努め、皆様に対応しております。
・職員体温、体調チェック、事業所内マスク着用(入浴介助以外)及び支給等。
・職員の就業外での健康維持、他県往来含む感染防止対策に努めています。
・アルコール消毒、手洗いの実施(利用者・スタッフ・事業所内・送迎車)。
・換気、空気(空間除菌)清浄機、次亜塩素酸水作成器使用による拭き掃除等。
・非接触型体温計、体温計、マスク、アルコールガーゼ等購入による対応等。
・事業所立ち入り者の手指消毒、マスク、入室者来訪記録(日誌)管理。
・小規模通所部会長事業所として、安曇野市民を守るコロナ対策「提言書」提出 (R2年5/25提出、7/15理事会で報告⇒市内でのコロナ感染対策のマニュアル 作成依頼、コロナ感染症に対する学習の場、対策備品の要望を市役所へ提出済)。 今後小規模通所部会で行動ガイドラインの策定等連携をとって活動して参ります。
以上
時節柄、皆様の健康と無事をお祈り申し上げます。 ご心配な事はいつでもご相談ください。
⑤令和2年8月1日 8月以降の感染防護対策『強化』へご協力のお願い
日頃は当事業所をご利用いただき誠にありがとうございます。
さる7月18日、安曇野市内でも新規感染者が発生。その後も県内ではわずか2週間で20名以上の感染が確認され総数100名を超えています。市内ではご家族様の帰省に伴いPCR検査を受けた利用者様の情報も入り始めました。今後お盆を迎えるにあたりさらなる感染の拡大が予測される中、当事業所から引き続き感染対策にご理解とご協力をお願い申し上げます。
記
①「他県への往来や来訪者が有る場合」利用日前にご連絡ください
他県往来の方が利用者(高齢者)様や家族様への接触に際し、非感染確認迄は、コロナを疑う症状や風邪症状が無く、マスク着用、手指消毒の上、15分以内の面会、会食は避ける等の感染対策実施を強くお勧めいたします。
万が一の感染から大切な家族様のみならず、デイサービス風彩を利用する他の皆様の命も集団感染から守るため、この対応の順守と利用日前に必ず接触のご報告(☎71-3278)をお願い申し上げます。
接触時の対応によっては非感染確認迄ご利用を控えて頂く場合があります。
②ご自宅で体温計測(体調管理)をお願いします
ご利用当日、迎えの職員に体温をお伝えください。37.5℃以上の発熱がある場合や状態(風邪症状:咳、鼻水等)によりご利用をお断りする場合があります。
③デイサービス風彩の感染対策は以下の通りに努め、皆様に対応しております。
- 身体への看・介護には絶対に「必要な密」があります。安全に実施しています。
- アルコール消毒又は手洗い、マスク、検温、症状の実施(利用者様・スタッフ)。
- 換気、空気(空間除菌)清浄機、次亜塩素酸水作成器使用による拭き掃除等。
- 事業所立ち入り者の入室制限、熱確認、手指消毒、マスク、来訪記録管理。
- 処置、口腔ケア、排泄介助、おむつ交換時のプラスチックグローブ使用。
- 職員の就業外での健康維持、他県往来含む感染防止対策に努めています。
⑥令和2年12月1日 12月から感染防護強化のお願い
日頃は当事業所をご利用いただき誠にありがとうございます。
長野県の感染者は10月に350名となりましたが、わずか1カ月で350名も急増し、2倍の700名を超え、11/29には県内感染者の濃厚接触者として安曇野市内でも1名が確認されました。全国的に高齢者の重症者や死亡者も増加している緊急事態となり、介護をされる家族様や関係者の皆様へ、今一度、下記感染対策(濃厚接触者とならない為の行動)についてご理解とご協力をお願い申し上げます。
記
(1)「他県往来の方が利用者様、家族様に会う時の感染予防のお願い」
①非感染確認目安の2週間は下記②③④実施のご協力をお願いします。
②風邪症状が有る場合は常に治るまで接触は避けてください。
介護される家族様を通じて利用者様に感染しない様にご注意ください。
③マスク着用、手指消毒をされて、換気の下で1回約15分以内のご面会。
④約1m離れ、隣や向き合っての「会食」は避けるようご配慮下さい。
万が一の感染から大切な家族様のみならず、デイサービス風彩を利用する他の皆様の命も集団感染から守るため、この対応の遵守と利用日前に必ず接触についてご報告を(☎71-3278まで)お願い申し上げます。
接触時の対応によっては非感染確認迄ご利用を控えて頂く場合があります。
(2)毎朝の体温計測をお願いします
ご利用当日、37.5℃以上の発熱や風邪症状が有る場合は、ご利用をお断りする場合が有ります。☎71-3278 デイサービス風彩までご連絡下さい。
(3)デイサービス風彩の感染対策は主に以下の通り対応しております。
- アルコール消毒又は手洗い、マスク、検温、症状の実施(利用者様・スタッフ)。
- 換気、空気(空間除菌)清浄機、次亜塩素酸水作成器使用による拭き掃除等。
- 事業所立ち入り者の入室制限、熱確認、手指消毒、マスク、来訪記録管理。
- 処置、口腔ケア、排泄介助、おむつ交換時のプラスチックグローブ使用。
- 職員の就業外での健康維持、感染防止対策に努めています。
以上
時節柄、皆様の健康と無事をお祈り申し上げます。
ご心配な事はいつでもご相談ください。
⑦令和3年12月1日 冬季を迎え感染対策継続のお願い
日頃は当事業所をご利用いただき誠にありがとうございます。国内新型コロナ新規感染者数が減り、様々な行動制限が解除される中で、国外では新たな変異株が新たな脅威となっております。当施設もおかげ様で感染に関わること無く、デイサービスを継続できましたことに感謝申し上げますと共に、冬季を迎えるにあたり、感染対策は今後も継続していきますので、下記内容についてご理解とご協力をお願い申し上げます。
記
(1)日頃の感染予防とご面会時の感染防護についてお願い
①風邪症状が有る場合は、治るまで接触は避けてください。
②マスク着用、手指消毒をされて、換気の下で1回約15分以内の接触。
③約1m離れ、隣や向き合っての「会食」は避けるようご配慮下さい。
④約長野県が発表する感染拡大地域からの往来面会については、お手数でも事前にご相談下さい。(☎71-3278)
万が一の感染から大切な家族様のみならず、デイサービス風彩を利用する他の皆様の命も集団感染から守るため、上記対応をお願い申し上げます。接触時の対応により、濃厚接触及び感染の可能性が高いと管理者が判断した場合、非感染確認迄ご利用を控えて頂く場合があります。
(2)毎朝の体温計測をお願いします
ご利用当日、37.5度以上の発熱や風邪症状が有る場合は、ご利用をお断りする場合があります。☎71-3278 デイサービス風彩までご連絡下さい。
(3)デイサービス風彩の感染対策は主に以下の通りです。
- アルコール消毒、手洗い、マスク、検温、症状の実施(利用者様・スタッフ)。
- パネル設置、換気、空気(空間除菌)清浄機、次亜塩素酸水による拭き掃除等。
- 事業所立ち入り者の入室制限中(熱確認、手指消毒、マスク、来訪記録管理)。
- 処置、口腔ケア、排泄介助、おむつ交換時のプラスチックグローブ使用。
- 食事介助や口腔ケアに関わる職員はフェイスガード、マスク使用。
以上
時節柄、皆様の健康と無事をお祈り申し上げます。
ご心配な事はいつでもご相談ください。(☎71-3278)
⑧令和4年1月8日 第6波感染拡大による感染防護継続のお願い
日頃は当事業所をご利用いただき誠にありがとうございます。
危惧されていた新変異株による感染が拡大し、長野県発出による感染レベルが引き上げられました。皆様のお陰様で今まで当施設は感染に関わること無くデイサービスを継続できましたことに感謝申し上げますと共に、感染防護対策を今後も継続していきますので、あらためまして下記についてご理解とご協力をお願い申し上げます。
記
(1)日頃の感染予防とご面会時の感染防護についてお願い
①風邪症状が有る場合は、治るまで接触は避けてください。
②マスク着用、手指消毒をされて、換気の下で1回約15分以内の接触。
③約1m離れ、隣や向き合っての「会食」は避けるようご配慮下さい。
④県外感染拡大地域からの往来面会については「事前」にご相談下さい。年末年始から県内でも感染者が急増中です。気にかかる症状や接触の機会などありましたら☎71-3278までご連絡下さい。
万が一の感染から大切な家族様のみならず、デイサービス風彩を利用する他の皆様の命も集団感染から守る為、上記対応をお願い申し上げます。
接触時の対応により、濃厚接触及び感染の可能性が高いと管理者が判断した場合、非感染確認迄ご利用を控えて頂く場合があります。
(2)毎朝の体温計測をお願いします
ご利用当日、37.5度以上の発熱や風邪症状が有る場合は、ご利用をお断りする場合があります。
☎71-3278デイサービス風彩までご連絡下さい。
(3)デイサービス風彩感染対策は主に以下の通りです。
・アルコール消毒、手洗い、マスク、検温、症状の実施(利用者様・スタッフ)。
・パネル設置、換気、空気(空間除菌)清浄機、次亜塩素酸水による拭き掃除等。
・事業所立ち入り者の入室制限中(熱確認、手指消毒、マスク、来訪記録管理)。
・処置、口腔ケア、排泄介助、おむつ交換時のプラスチックグローブ使用。
・食事介助や口腔ケアに関わる職員はフェイスガード、マスク使用。 以上
時節柄、皆様の健康と無事をお祈り申し上げます。
ご心配な点はご相談ください☎71-3278
⑨令和4年2月1日 市内感染拡大にかかわる対応についてお願い
日頃は当事業所をご利用いただき誠にありがとうございます。
市内の新規感染者が連日数十名単位で公表され、日常生活でも陽性や濃厚接触に該当される可能性が非常に高くなって参りました。どうかお気をつけてお過ごしください。この状況下に当事業所も感染対策を強化しておりますが、「緊急時の対応」も含めまして、下記ご案内を差し上げます。何卒ご理解とご協力をお願い申し上げます。
記
(1)感染防護のお願い(利用者様が濃厚接触者にならない為に)
①風邪症状が有る場合は、治るまで接触は避けてください。
②マスク着用、手指消毒をされて、換気の下で1回約15分以内の接触。
③約1m離れ、隣や向き合っての「会食」は避けるようご配慮下さい。
④気になる症状や接触の機会などありましたら利用前にご連絡ください。☎71-3278までご連絡下さい。
(2)利用者様が濃厚接触者に該当した場合(緊急対応例として)
緊急の対応例:当事業所を濃厚接触に該当した方が利用した場合、陰性が確認される(保健所の営業許可が出る)まで当事業所は休業となります。万が一の感染から大切な家族様のみならず、デイサービス風彩を利用する他の皆様の命も集団感染から守る為、その際は緊急なご連絡を差し上げますのでご理解とご協力をお願いします。
(3)毎朝の体温計測をお願いします
ご利用当日、37.5度以上の発熱や風邪症状が有る場合はご利用を控え、事前連絡お願いします。☎71-3278
(4)デイサービス風彩感染対策は主に以下の通りです。
・アルコール消毒、手洗い、マスク、検温による症状確認。
・長野県(安曇野市)による高齢施設職員向けPCR検査対応。
・パネル設置、換気、空気(空間除菌)清浄機、次亜塩素酸水による拭き掃除等。
・事業所立ち入り者の入室制限中(熱確認、手指消毒、マスク、来訪記録管理)。
・処置、口腔ケア、排泄介助、おむつ交換時のプラスチックグローブ使用。
・食事介助や口腔ケアに関わる職員はフェイスガード、マスク使用。 以上
ご心配な点はご相談ください☎71-3278