デイサービス風彩  安曇野市の通所型老人介護施設
by Day Service KAZEIRO

風彩玄関の壁紙がかわりましたよ!

12月から「まだら」というスタッフSの飼い猫(子猫)が風彩に顔を出すようになり、三ヶ月がたちました。  ご利用者様へのご確認の元、大変癒されると待ち焦がれるご利用者様もいて、成長と共に心が癒されているご様子です。 癒され⇒続きを読む

勝野先生文化筝教室の皆様をお迎えして

2月9日、馴染みのある唱歌などの素晴らしい演奏と、南京玉簾が好評の「勝野先生文化筝教室の皆様」をボランティアでお迎えして、ご利用者様に大変喜んでいただきました。 勝野先生を始め教室の皆様には、小さな当事業所のスペースにて⇒続きを読む

新年の玄関の壁画及び機能訓練室の壁紙です!

1月4日大安、穏やかな天候に恵まれて、本年もスタートです! ご近所の皆様、ご利用者様、介護者であるご家族様から新年のご挨拶と本年の取り組みのご提案なども含めた温かなお言葉をいただき、スタッフ一同心より感謝申し上げておりま⇒続きを読む

新年のご挨拶

旧年中は大変お世話になりました。大きく変わり始めた介護保険制度。今後平成30年には医療保険も介護保険も同時に改定され、重度の方が早期退院を迫られると予測される地域で生活していく為に、どこが何をしていくのかを、後2年で形を⇒続きを読む

年末のご挨拶

年末のご挨拶 今年一年、多くの皆様のご支援を頂き誠にありがとうございました。 平成27年は介護保険が大きく変わり、サービス事業所の利用料を少なくしながら、8月からはご利用者に2割負担の方、そして貯蓄調査による減免制度適不⇒続きを読む

クリスマス会に大正琴のボランティア様をお迎えいたしました

昨年に引き続き、デイサービスのご利用者であるN様の介護者である奥様により、大正琴によるクリスマス会を楽しませて頂きました。 今回は歌集までご用意いただき、当日のご利用者様やスタッフも、懐かしい選曲と共に合唱することができ⇒続きを読む

クリスマス週間

12月22日(火)の冬至にはデイサービスでも『かぼちゃ団子』がお昼に出て、ご利用者様に喜ばれました。 今週はクリスマス週間です!ホールの壁画もスタッフY作の窓越しの景色が変わりましたよ! ご利用者様にすっかりお馴染みにな⇒続きを読む

12月のまだらちゃん

「まだら」という子猫がスタッフSのご縁でデイサービスの時間に顔を出すようになり、一ヶ月がたちました。 ご利用者様のご意向により、ご希望時のみ触れ合いの時間を過ごすようになりました。今までに無い笑顔で、来所を楽しみにされる⇒続きを読む

11月の壁紙です

11月中旬よりデイサービス風彩の壁紙が変わっています。 美味しいりんごがご家庭で食べられる季節になりました。長野県は青森県に次いで全国2位の出荷量です。スタッフKのお父様も作っているので、事業所ご利用の皆様にも食べて頂き⇒続きを読む

素晴らしい菊を頂きました

11月2日(月)当日は雨でしたが、夕方には常念岳も白くなっていましたよ。 10月31日(土)にスタッフKのお父様より「素晴らしい菊の贈り物」を頂きました。 松川のご自宅で、庭木のお仕事の傍ら、カラオケもお好きなお父様は、⇒続きを読む

子猫の「まだら」ちゃんです

子猫の「まだら」ちゃんです! スタッフSにより愛情たっぷり大切に育てられています! 事業所に来たときのショットです! 時のたつのも忘れ、癒されています。

機能訓練室の壁紙がリニューアルされました

ご利用者様をお迎えする「機能訓練室兼食堂」の壁紙がリニューアルされました! 今までもご紹介してきましたが、今年の干支「未年」のかわいい羊をベースに、季節ごとに壁を彩ってきていました。 今回もスタッフY担当の「あったかい」⇒続きを読む

避難訓練

10月27日(火)、デイサービス風彩では毎年恒例の豊科消防署消防士様の立会いによる避難訓練が実施されました。 消防車が事業所に到着する為、今年もご近所様へのご案内した上で、通報・避難・消火の総合訓練が実施されました。 ご⇒続きを読む

10月に咲くバラ

10月に安曇野市市制10周年記念行事が、5月に新装移転された新庁舎で盛大に行われました。市役所東隣にあります「豊科近代美術館」は、拝観無料となっており、また、庭園には毎年5月すぎに見学してきましたバラ園があります。とって⇒続きを読む

ご利用者様ご永眠にてご寄付いただきました

本年8月21日、デイサービス風彩をご利用いただいておりましたY.N様がご逝去されました。 長きに渡りご病気と闘いながら、介護に尽くされたご家族様に支えられ、当施設をご利用いただけた事は感謝に絶えません。 ご本人様が使用す⇒続きを読む

10月の壁紙『熊もゆっくりきのこ狩り』

残暑が無い秋は何年振りでしょうか。このところ毎年耳にする「今年は異常だね」の挨拶が今年は聞かれません。むしろ「寒いね」というお声も聞かれ、事業所の朝は暖房が入っています。秋らしい秋ですね。また、今年は山の食べ物が豊作だっ⇒続きを読む

秋の壁画

今年はお盆が過ぎてから、一雨ごとにぐっと秋らしくなりました。その一雨が災害のような大雨だったりと心配致しましたが、お彼岸には穏やかな秋晴れに恵まれ、安曇野も稲刈りが進み、見渡す景色も衣替えといったところでしょうか。 昨年⇒続きを読む

敬老会(豊科ハーモニカ同好会)

9月19日(土)午後2時より、デイサービス風彩敬老会週間のしめくくりとして、「豊科ハーモニカ同好会」様の演奏会が開催されました。 デイサービス風彩としては、昨年4月に「支えあいセンターにじ」にて演奏を聞かせて頂いた機会が⇒続きを読む

敬老祭のご案内

デイサービスの機能訓練室壁紙が秋バージョンに変わりました。コスモスと赤とんぼの飾りがほのぼのとした雰囲気を作っています。  来る9月14日(月)~19日(土)までを敬老週間として心をこめたプレゼントとおやつレクレーション⇒続きを読む

納涼祭

8月18日(火)納涼祭が行われました。今年は「スイカ割り」を楽しんで頂きました。 その準備運動(笑)として「たたいて・かぶってジャンケンポン」を始めたところ、「わたし好きなんだよ。」と、普段みられない機敏な動きに一同びっ⇒続きを読む

「カップ焼きそば」って何?

世間ではP社のカップ焼きそばが大人気で入荷待ち…という話題が有りましたね。 スタッフとの会話の中で、「わたしゃ食べたことが無いよ。」とご利用者様。スタッフ世代ではとても馴染みの有るカップめんですが、作り方も解らないという⇒続きを読む

8月の壁紙

8月の壁紙をご利用者様皆さんで作成しました!朝顔は夏の一日の始まりと終わりを告げる花。そして新しく生まれ続ける花と聞きました。 今年は猛暑で、事業所のある豊科地域は夕立も含め雨という雨が降らない日々が2週間以上は続いてい⇒続きを読む

七夕饅頭

7月23日(木)に野点・文化箏で大変お世話になりました清水晴枝様をボランティアとしてお迎えして、みんなで七夕行事を楽しみました。 安曇野平伝統の七夕饅頭を作りました。清水様の手際の良さと、ご利用者様への温かい関わりと共に⇒続きを読む

7月の壁紙です

7月に入って梅雨らしい長雨もありましたが、台風とともに暑い夏を連れてきましたね。 暑い暑い!思わず覗いた金魚ばち。今年は立体的に見えるよう工夫されていて、金魚たちの影もまた陽射しを感じて趣がありますね。デイサービス風彩の⇒続きを読む

避難訓練

7月14日(火曜日)に地震想定の避難訓練をデイサービス風彩にて実施しました。 近年、災害がより身近に感じられるようになり、当施設スタッフの提案で今までやってこなかった「地震想定」の対策を6月から進めてきました。豊科消防署⇒続きを読む

おやつレクリエーション

6月17日(水曜日)に6月の行事として「おやつレクリエーション」を行いました。 ご自分で好きな様に食材を組み合わせて、フルーツポンチをつくりました。懐かしくも有り、お子様に作られた思い出とともに、味わい、話に花が咲きます⇒続きを読む

6月の壁紙です

真夏日が続いた5月から、やっと雨が降り梅雨に入った6月になりましたね。安曇野は田植えが終わり、麦の穂波や玉葱の収穫の時期になりました。 でんでんむし虫虫かたつむり♪ 最近は見なくなったね、子どもの頃には良く見たのに…。彩⇒続きを読む

法人定期総会が無事開催されました

平成20年11月27日設立から7年目の『風を詠む定期総会』が委任状、書面評決、ご出席による皆様のご協力の下、5月22日に無事、全ての議案に承認を頂く事ができました。ここに深く感謝いたします。 今年4月に介護保険法が改定さ⇒続きを読む

NPO法人定期総会について

5月22日(金)午後6時半より、NPO法人定期総会をデイサービス風彩にて開催致します。 現在、当法人が運営する介護保険事業運営に直接携わっておりますスタッフ8名のほか22名(4月末現在)の登録があり、毎年新規会員様の登録⇒続きを読む

文化筝教室

5月1日(金曜日)、デイサービス風彩がボランティア様を迎える今年度最初の催しとして「勝野先生文化筝教室」の皆様による演奏会が開催されました。 勝野先生文化筝教室の皆様には昨年も多くのボランティア慰問に訪れて頂きました。箏⇒続きを読む

1 2 Next »