丸山恵美子様のライアー演奏~感動をありがとうございました~
1月23日にお迎えした「笑いヨガ」のボランティア3名様の中で、最後に「ライアー」という楽器を演奏して下さいました丸山恵美子様です。長きにわたりお母様のご病気と向き合い介護されており、現在は要介護5のお母様が当事業所をご利⇒続きを読む
笑いヨガのボランティア様をお迎えしました
平成29年最初のボランティアとして「笑いヨガとライアー演奏」の皆様に参加して頂きました。 Dr.Kataria school Of Laughter Yoga認定リーダー かるみあラフターヨガクラブマネージャー兼専属カメ⇒続きを読む
年末のご挨拶
本年も皆様のお陰様で無事、この日を迎えることができました。スタッフ一同感謝申し上げます。 多くのご縁を通じ、病気や加齢にともない状態が多くの介護や看護が必要となっても、ご本人様やご家族が希望されるご自宅での生活が続けられ⇒続きを読む
クリスマスプレゼント
玄関の壁紙が12月より「白鳥の飛来」に代わりました。 12月19日~24にかけてご利用者様へクリスマスプレゼントをお贈りしました。 「スタッフ手作りのクリスマスカード」に温かそうな「枕パッド」です。 スタッフが協力して計⇒続きを読む
大正琴演奏会
11月28日(月)、当事業所ご利用様のご縁により、大正琴の講師の先生方により結成された「フローラル5(ファイブ)」の皆様による演奏会が開催されました。 ご紹介して頂いたご利用者様も大正琴を長く演奏され、「フローラル5(フ⇒続きを読む
消防総合訓練を実施しました
11月11日(金)午後3時、豊科消防署の消防士様立会いの下、避難・消火・通報の消防総合訓練をご利用者7名、スタッフ5名の参加により実施しました。 実際に消防署へ通報し、避難、そして消火器を使用しての消火訓練を真剣に執り行⇒続きを読む
菊の季節になりました
10月30日(土)にスタッフKのご両親様より今年も(昨年は10月31日土曜日でした) 「素晴らしい菊の贈り物」を頂きました。 松川のご自宅で丹精こめて育てた菊を、娘さんの勤務先であるデイサービス風彩へ毎年この季節に届けて⇒続きを読む
風彩とまだら1歳のご縁
1年前にデイサービス風彩ご利用者のご家族様がご活動する「犬や猫の里親活動」のご縁で、スタッフSのもとに「まだら」がやってきました。まだ手のひらに乗るほどの生まれたばかりの「まだら」でしたので、日中はご利用者様のご理解を確⇒続きを読む
傘の生地を使ったバッグ
当施設をご利用いただいております丸山郁子様のご家族様よりご寄付をいただきました。 タオルと手作りのバッグです。 タオルは入浴関係からお食事の他、毎日使用しております。 ご利用者様へ使用させていただく物は、早めの交換をして⇒続きを読む
風彩の壁紙~秋~
デイサービス風彩の玄関にはご利用者様とスタッフが一緒に作った作品が飾られ、季節の移り変わりを感じさせてくれます。今回は秋の虫たちの合奏を描いた壁紙に替わりました。 台風の後は朝晩の気温がぐっと下がり、日中の気温も20度前⇒続きを読む
勝野先生文化筝教室の皆様をお迎えして
9月29日(木)、毎年素晴らしい筝の音色とともに、ご利用者様の心に笑顔を届けていただいております、勝野先生と文化筝教室の皆様による演奏を楽しませていただきました。 文化箏教室には七夕饅頭作りなどで大変お世話になりましたス⇒続きを読む
敬老の日
敬老の日に、ご利用者様へ健康でいつまでもお過ごしいただきたい思いと感謝の気持ちをこめてプレゼントをご用意致しました。 今年はスタッフによる手作りの「名札」と「名前を入れられる小物入れ」です。お出かけされるお荷物などにどう⇒続きを読む
季節の移り変わり
8月末、堀金の物産センター横にある「ひまわり畑」へ出かけました。今年は農作業の収穫が一週間くらい早まっているそうです。物産センターには御当地産の野菜などが沢山あり、大勢の人で賑わっておりました。その横にある「ひまわり畑」⇒続きを読む
暑中お見舞い申し上げます:熱帯魚の彩
やはり今年も猛暑でしたね。壁紙も夏らしく、ご利用者様が作成しながらも涼を感じられたという熱帯魚の登場です。マンボウもいますが、ちぎり絵の技法のように彩りを添えてくれています。 この暑さの中で体調を維持していくのは大変です⇒続きを読む
七夕饅頭
7月23日(土)に昨年(平成27年7月23日木曜日でした)も大変お世話になりました清水晴枝様をボランティアにお迎えして、七夕行事として安曇野平伝統の七夕饅頭を作りました。清水様のご指導の下、ご利用者様が下ごしらえから創作⇒続きを読む
定期総会を終えて
平成28年5月14日。 デイサービス風彩事業所において、NPO法人の定期総会が開催されました。会場には30名の会員のうち、20名のメンバーが集まり、他は委任状をもって無事に開催となりました。この法人は平成20年11月28⇒続きを読む
ご利用者様よりご寄付をいただきました
お世話になりましたご利用者様より、デイサービス風彩にありがたいご寄付をいただきました。 デイサービス風彩の特徴として、介護状態が重度になられても安心してご利用が続けられる体制があります。10名の定員に常時スタッフ5~6名⇒続きを読む
デイサービス風彩避難・通報・消火訓練を実施しました
デイサービス風彩は年2回の避難・通報・消火訓練を実施しております。初夏と秋の2回のうち、初夏はスタッフのみで、秋には消防署員様立会いの形で、ご近所にもご案内した上で実施をしております。今回もスタッフの打ち合わせの下、出火⇒続きを読む
スタッフが施設見学に行ってきました
6月22日(水)、スタッフSのお姉さまが居宅のケアマネジャーとして勤務される大桑村の施設「サンシャインあてら」様へ有志4名で施設見学に行ってきました。 素晴らしい施設及び運営方針等、社長様のお話も聞かせていただきました。⇒続きを読む
行事とお出かけ
4月~6月にかけて、デイサービス風彩では季節に合わせてお出かけしてきました。堀金の物産センター横の「菜の花畑」が素敵です。 また、事業所内では「焼き蕎麦パーティー」や「会場や食器、ケーキなどの演出も素敵な喫茶」が行われま⇒続きを読む
スタッフ作品
デイサービス風彩は小規模なデイサービスです。ご利用者様10名に対してスタッフは5~6名配置となっており、スタッフとの距離が近く、状態に合わせた手厚さを感じていただけると思います。それでも事業母体は皆で立ち上げているNPO⇒続きを読む
まだら活躍中です
スタッフSの愛猫「まだら」。 ご利用者様のご縁もあり、昨年から当事業所にてご希望されるご利用者様へのスキンシップ等、皆様の癒しになっております。こんなに成長しました!デイサービス風彩へのご縁を沢山引き寄せてくれています!
壁紙(玄関と機能訓練室兼食堂)
ご利用者の皆様との協働作業による作品の数々です!玄関には、NHK大河ドラマから真田丸ですね。7月からはデイサービスでも出かけている豊科近代美術館を思い出すバラ園です。 そして機能訓練室ではスタッフYを中心に、季節の流れを⇒続きを読む
平成28年4月、新しい時代にむけてご挨拶
ホームページをご覧になられている皆様、更新が滞り申し訳ありませんでした。 平成28年4月1日「デイサービス風彩」は無事に6年に1度の介護保険事業所の認可を更新することができました。 国の法律改正で「受け入れ定員18名以下⇒続きを読む