11月の出来事
11月の出来事をご報告致します。 ①運営推進会議が開催されました ②昔懐かしい祭囃子 ③ご利用者様ご家族様よりいただきました ④大正琴と三味線の演奏~藤田シスターズの皆様~ ①運営推進会議が開催されました 11月13日、⇒続きを読む
12月19日水曜日8回目の地域づくり講演会が開催されました
今回は「エンディングノート」に自分だったら『今はこう書きたい』という事について、参加者同士で語り合う時間がとても好評でした。 講師の行政書士・宮澤優一先生のリードの中で、温かい飲み物やテーブルのお菓子に和みながら、全員参⇒続きを読む
10月17日講演会が開催されました
昨年10月より、地元の成相コミュニティーセンターにて偶数月に開催しております講演会ですが、お陰様で毎回20名程の参加者に恵まれ、早いもので2年目がスタート致しました。 ご参加いただいた方からは、ズバリ「相続」や「介護」に⇒続きを読む
成相区・町内会防災訓練に参加して参りました
台風や地震の脅威は近年、身に染みる事態となっています。10月6日土曜日は、事業所所在地の見岳町町内会を含む成相区の防災訓練が8時半から12時まで参加して参りました。地区の役員さんを中心に、避難場所、倉庫、備品の確認や、避⇒続きを読む
9月の出来事
9月の出来事をご報告致します。 ①皆様よりいただきました! ②スタッフmm自作の除圧クッションです! ③市民タイムスペット紹介に「まだら」登場 ④敬老週間~これからも自分らしく~ ⑤秋の彩~秋刀魚の壁画 ①皆様よりいた⇒続きを読む
8月22日地域で講演会が開催されました
8月22日(水)成相コミュニティーセンターにて、地域向け講演会『50代から考える老いじたく~親が元気なうちに聞いておきたい5つの事~』を開催いたしました。 住み慣れた地域で安心して暮らしてゆくために、考えておきたい「老い⇒続きを読む
7月の出来事
7月の出来事を報告致します。 ①お野菜を沢山いただきました ②竹取りと流しそうめん ③アロマハンドマッサージ体験 ①お野菜を沢山いただきました 夏の日差しが厳しくなって来た7月。 今年は梅雨明け宣言が早かったですね。 当⇒続きを読む
6月の出来事
6月の出来事をご報告致します。 ①外出(ハマ園芸フラワーパーク) ②避難訓練 ③6月の壁紙(てるてる坊主) ①外出(ハマ園芸フラワーパーク) 6月19日、安曇野市三郷にあります「ハマ園芸フラワーパーク」に外出して参りま⇒続きを読む
5月の出来事
5月の出来事をまとめてご報告致します。 ①社協さんから頂いたバラ ②召田様からタオルの寄付 ③ロボットスーツ体験 ④運営推進会議 ⑤定期総会 ⑥5月の壁紙(山菜) ①社協さんから頂いたバラ デイサービス風彩近隣にある安曇⇒続きを読む
6月20日講演会のご様子が信毎MGプレスに掲載されました(次回のご案内もご覧ください)
成相コミュニティーセンターにて隔月で開催している講演会が、昨年12月には市民タイムスさんに取材していただき、掲載されました。 そして今年6月には信毎MGプレスさんに取材していただき、7月3日付の紙面に大きく掲載されました⇒続きを読む
第5回講演会が開催されました
6月20日(水)に第5回講演会「50代から知っておきたい相続対策~子どもが継ぐ予定のない家、農地、山どうする?」が安曇野市成相コミュニティーセンターで開催されました。 今回の参加者は、具体的な悩みを抱えた40代から70代⇒続きを読む
第4回講演会が開催されました
4月18日(水)、NPO 風を詠む地域講演会『老いじたく入門』が安曇野市成相コミュニティセンターにて開催されました。 行政書士宮澤優一先生は法律を、我々は介護事業を通じて、皆様が住み慣れた地域で安心して暮らし続けること⇒続きを読む
第2回地域での講演会を開催いたしました
12月20日(水)19時より安曇野市豊科成相コミュニティセンターにて、行政書士宮澤優一事務所の宮澤優一先生を講師にお迎えし、「幸せになるための老いじたく入門」第二回目『遺言書の書き方講座入門編~自分の未来の為に遺言書を書⇒続きを読む
市民タイムスさんより車椅子をいただきました
12月12日(火)、市民タイムスさんが代表を努める「小さな親切運動」の一環で、本年も地域で活動する2団体へ車椅子が寄贈されました。 お陰様でデイサービス風彩の活動にもご縁をいただき、車椅子(ノンパンクタイヤ)をいただき⇒続きを読む
日赤奉仕団豊科支部様よりご寄付をいただきました
12月11日(月)、日赤奉仕団豊科支部の皆様よりタオルと金一封のご寄付をいただきました。 日赤奉仕団の皆様の地域での募金活動や慰問などの活動を通じ、今回いただきましたご縁のお陰で、日々一生懸命尽くすスタッフ一同は温かく背⇒続きを読む
干し柿をいただきました
今年の秋、デイサービス風彩のご利用者様より「渋柿」を沢山いただきました。七夕饅頭でもお世話になりましたスタッフSのお母様のご協力で「干し柿」として完成しました!11月23日にデイサービス風彩でご利用者様、スタッフで頂き、⇒続きを読む
今年度後期運営推進会議が開催されました
地域密着型通所介護施設として大事な役割の一つに、半年に1回のペースで行う運営推進会議があります。地域の皆様、ご利用者様とそのご家族様、行政職員様の立会いの下で行われます。 11月6日(月)当事業所にて、2017年度後期運⇒続きを読む
地域の公民館で講演会を開催しました~安曇野市生活支援サービス事業~
10月18日(水)午後7時より安曇野市成相コミュニティーセンターにて、行政書士・宮澤優一先生の講演会『幸せになるための老いじたく入門~家族や自分のハッピーのために今から始められること~』を開催いたしました。 今回は安曇野⇒続きを読む
成相区及び第2町内会防災訓練に参加
10月7日土曜日午前8時半~11時半まで、事業所所在地として大変お世話になっております成相区、第2町内会の皆様の防災訓練へ参加してまいりました。 災害発生はいつ起こるか分かりません。デイサービスご利用中、この事業所では成⇒続きを読む
デイサービス風彩消防総合訓練
毎年2回予定しているデイサービス風彩の消火・通報・避難総合訓練を10月2日月曜日に実施いたしました。 今回は豊科消防署の消防士の皆様立会いの下、実際の通報訓練、避難訓練、消火器取り扱い講義、消火訓練、最後には総評と火災・⇒続きを読む
町内会へ車椅子をお届けしました
運営推進会議でも議題にあがりましたが、年2回、施設としての避難訓練(うち1回は豊科消防署立会い)を実施し、災害時の対策に努めています。 デイサービスの営業中は当事業所の所在地域の方だけが利用されている訳ではありません。他⇒続きを読む